白血病からの生還(データ付き)

白血病で幹細胞移植を受けた詳細の記録です。

3回目の入院その2

病室は準無菌室

さて、8月16日に入院手続きを済まし、10階のナースステーションの前で待っていると、なじみの看護師さんが笑顔で病室の案内をしてくれました。付いて行くと、大部屋とは別の方向に向かっていきます。廊下を歩きながら、ここが無菌室ですと説明を受け、その無菌室を過ぎた隣の部屋に案内されました。そこは準無菌室で2人部屋でした。ドアを開けると、部屋の入口ににはシャワーブースとトイレがそれぞれ独立してありました。その先にもう一枚ドアがあり、そのドアを開けるとベッドが2台ありました。それぞれカーテンで仕切られるようになっています。廊下からドアを2枚隔てているためにかなり静かです。先に入院している方が一人いて、挨拶をして空いている方のベッドに荷物を置きました。ドアが2枚あるのは必ず1枚のドアが閉まった状態で入室するようになっています。部屋の中はフィルターを通った空気が絶えず供給され、正圧がかかってドアを開けると風が出ていきます。どちらかと言うと、重症患者や、移植後の回復期の患者が入る部屋です。

最初は1週間ほど大部屋で体調を観察しながら、血液、レントゲン、CT、などの各種検査をして、首に点滴用のカテーテルを付けてから準無菌室か、無菌室に入って移植の前処置になると聞いていたので、最初から準無菌室だった事は「自分は重症患者なのか」と思い、ちょっと憂鬱でした。翌日、心配になって看護師さんに聞いてみると、単純に大部屋が空いていなあかっただけと言う事で、胸をなでおろしました。

前処置までは部屋から出て、1階のコンビニとか喫茶室とかに行っても大丈夫だとわかり、検査のスケジュールの合間を見て、病院内をうろうろしてました。

入院後、3日目に移植計画の詳細の説明と、見通しについて主治医から説明があり、私は家内を呼んで一緒に聞いてもらいました。

最初に病状の説明を受け、骨髄移植に踏み切った理由と、幸いにも同種間移植である事、移植の成功率に関するリスク(やや高い)、現状の私の造血細胞の状態から移植後の5年生存率は20%である事、などの話を聞きました。

5年生存率の数字に家内はびっくりしたのか、悪い予想が的中したのか、泣いていました。

泣かせてしまって申し訳ないと思いながら私は、淡々と説明を聞きいていました。治療しなければ数か月しか生きられないのが判りきっていたので、とにかく治療を受けて無事に帰るということが目標になりました。主治医に治療はお任せし、自分は辛い治療に耐えるのみと思っていました。スケジュールは、

入院した週は各種検査。

8月22日に首へカテーテル設置

8月23日に無菌室へ移動

8月24日~26日の3日間で全身放射線照射

8月28日、29日に強い抗がん剤(エンドキサン)投与

8月31日に末梢血細胞移植

と言うスケジュールでした。以後、移植日を”0”日目として日数をカウントしていきます。

検査漬け

入院最初の週で、レントゲンもCTも検査を終え、歯科のチェックも終わりました。検査の結果はすべて異常なしでした。CTの時は造影剤の注射をされるのですが、体の内側の血管から熱くなる感覚があり、少し気分が悪くなりました。全身のCT撮影だったので、機械の中に10分くらいいたと思います。おかげでCTはトラウマになりました。(笑)

 

次回はカテーテルの設置の事を書きます。